禁煙外来
禁煙して節約しませんか?
喫煙は、がん、心筋梗塞、脳卒中、慢性閉塞性肺疾患、糖尿病、消化管潰瘍、慢性腎臓病、喘息、アトピー性皮膚炎、不妊症、胎児・新生児異常、中耳炎、認知症、うつ病、歯周病など、広範囲に渡る疾患のリスクを大きく上昇させます。喫煙習慣はニコチン依存症という病気であり、下記の一定の条件を満たせば健康保険等を使って禁煙外来での治療を受けることができます。。
健康保険等を用いた禁煙治療を受けるには、
以下の5つの条件を満たす必要があります
①ニコチン依存症の判定テストで、「はい」が5つ以上である方
問1. 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか?
問2. 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか?
問3. 禁煙や本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか?
問4. 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか?
(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)問5. 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか?
問6. 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか?
問7. タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか?
問8. タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか?
問9. 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか?
問10. タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか?
②35歳以上で、1日の喫煙本数に喫煙年数を掛けた数が200以上である方
③ただちに禁煙を始めたいと思っている方
④禁煙治療を受けることに文書で同意して頂ける方
⑤前回の禁煙治療の初診日から1年以上が経過している方
禁煙外来の受診と治療の流れ
禁煙外来は12週間に計5回の診察を受けて頂くことが基本となります。
禁煙外来の費用
12週間、計5回の治療スケジュールで、治療にかかる自己負担額の合計は、3割負担の方で約20,000円です。
一方、毎日1箱タバコを吸う方であれば、1箱600円として3ヶ月(12週間)で約54,000円のタバコ代がかかります。
タバコ代よりも禁煙外来の治療費の方が安いことになります。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 受付12:45まで | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ |
15:00〜19:00 受付18:45まで | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
休診日 :水曜日・日曜日・祝日
※水曜日に診察ご希望の方は「谷口内科」へお越しください。ホームページより診療時間の確認をお願いします。
アクセス
所在地
〒133-0065
東京都江戸川区南篠崎町 3-6-4 瑞江駅から徒歩3分